スキンケア研究所

肌の基礎知識

「皮膚の構造」とは?

皮膚と一言で言っても、実は3層から成り立っていることをご存じですか?私たちが求める美しい肌というのは、「表皮」「真皮」「皮下組織」の3層それぞれの機能があって成り立っています。今回の記事ではその機能と美容の密接な関係性について詳しくご紹介します。

1:お肌の構造「表皮」

表皮は、お肌の一番外側にあり、私たちが目で確認できる部分のことを指します。
厚さは平均0.2mm程度で、皮膚を構成する3層の中でも最も薄い層です。
表皮自体は4層から成り立っており、その役割は外的刺激から皮膚そのものを守るバリア機能を果たすなど重要な働きをしています。
また、表皮は美しい肌を決定づける点でも深く関係しています。みずみずしい滑らかな肌というのは、表皮内の水分と油分がバランスよく保たれている状態です。
これを可能にしている1つの要素としては、表皮内でターンオーバーが正常な周期で行われていることにより、古くなった細胞を角質として外に排出していることが挙げられます。これにより常に新しい細胞が生み出され、皮膚はフレッシュでみずみずしさを保つことができるのです。また、表皮は、シミの元になるメラニンと大きく関わっています。シミやくすみ・黒ずみなどを作らせず、透明感のある白い肌を保とうとする場合もまた、表皮のターンオーバーを正常な周期に整えてあげることが大切です。

2:お肌の構造「真皮」

真皮は、皮膚の本体とも言える部分で、表皮の下にあり、見た目の老化に一番関係が深いと言われています。美しい肌にとっては欠かせないコラーゲン繊維やエラスチンなどの繊維群からできており、私たちが触ると感じる、柔らかさやハリ、弾力の源となっています。繊維群と細胞の間には、水分やたんぱく質、糖質やムコ多糖類、いわゆるヒアルロン酸があるため、それらが減少するとしわやたるみと言った症状に繋がります。
また、真皮は表皮と密接な関係にあります。真皮には、表皮にはない毛細血管があるため、それを通じて表皮へ栄養を送り、表皮の盛んな細胞分裂や新陳代謝を支える役割をしています。もちもちとした透明感のある肌を作るためにも、普段の食生活で十分な栄養を取るなど体内からのケアも意識するとよいでしょう。

3:お肌の構造「皮下組織」

皮膚構造の中で一番下にあるのが、皮下組織です。多くの脂肪を含んでおり、皮膚と筋肉・骨をつなぎ合わせる部分です。強い衝撃が加えられても、筋肉や骨を傷めないようクッション的な役割を果たし身体を守っています。もう1つの重要な役割として、保湿作用があります。皮下組織もまた、見た目の老化に大きく関わっています。

役割が異なる皮膚の3層が一体となって見た目の美しさを決定づけています。では、普段の生活でどのようなケアを取り入れればよいのか、いくつかご紹介します。
まず見た目の美しさという点でなにより大切なのは、表皮で説明したターンオーバーの正常化です。
ターンオーバーは約28日周期で行われていますが、紫外線を浴びたり、生活習慣の乱れ、加齢などのさまざまな原因により新陳代謝が悪くなり、その周期は乱れてしまいます。そうなると、剥がれ落ちるはずの角質が表面に溜まりやすくなり、潤いは失われ乾燥やごわつき、毛穴の乱れや小じわなどの症状に繋がってしまいます。
ターンオーバーを整えるスキンケアとしておすすめなのが、角質を優しく取り去ることが出来るピーリング石鹸を使った毎日の洗顔です。丁寧な洗顔のあとは、補水と保湿をしっかり行い、表皮本来のみずみずしさを保ってあげましょう。
真皮のケアとしては、規則正しい生活習慣を身に付けることがよいでしょう。ビタミンやアミノ酸、ミネラルなど元々体内にある栄養素を食事から積極的にバランスよく摂取したり、十分な睡眠をとりストレスをなくすなどして健康な状態に気を配ってみましょう。
皮下組織のケアは適度な運動を行い筋肉を動かすなどが有効なケアの1つです。
是非参考にしてみてください。

※2016年12月15日時点の情報となります。このページに掲載されている情報が最新のものではなくなっている場合がございます。予告なく内容変更をする場合がございますので、あらかじめご了承ください。